伝統文化
すべて
アイコン説明
月
… 開講する曜日です。
- 朝… 午前中に開催される講座です。
- 昼… 〜16:30頃開催される講座です。
- 夕… 〜18:30頃開催される講座です。
- 夜… 18:30〜に開催される講座です。
- 茶道(裏千家)A講師裏千家講師武井 宗美茶道をはじめませんか?基本の体得、立ち居振る舞い、お辞儀のしかた、帛紗の扱い、
棗・茶杓・茶碗の清め方、柄杓の扱い、薄茶点前、盆略点前、千歳盆点前、
お軸・花の拝見のしかた、お茶お菓子のいただき方を学びます。- 月朝
茶道(裏千家)B講師裏千家講師丸山 宗典茶道をはじめませんか?日本の伝統文化である「和敬静寂」の心を学んでみませんか?きっと心豊かな毎日を送れ
る力となります。また、茶道の立ち居振る舞いは生活の基本となる所作です。挨拶の仕方
や座り方、ふすまの開閉など、日常生活の作法を自然と学ぶことができ- 月夜
茶道(表千家)A講師表千家流教授竹原 宗園華道(草月流)講師草月流師範会理事会理事吉岡 幸曵- きもの着付け教室講師京都文化学院教授きもの師範渡井 泉いつもと違う自分になってみませんか普段の着物・結婚式の留袖・お振袖と、出席する場所に応じて色々な着物と着付けがあります。
友人との会食、同窓会、ご家族との食事会などでの着物、帯の結び方、又結婚式、子供さんの入学・卒業・成人式等と出席する場所によっての- 火昼火夜
書道(初級)講師書真会師範長澤 青泉書道講師山梨書道協会副理事長矢崎 美咲自分に対峙し、ゆっくり書ける楽しさを味わいましょう①道具の説明と扱い方②自分の名前の練習③漢字の基本点画、楷・行・草を練習し、
作品作成・鑑賞をする④半切1/3・1/2・半折へと進む- 月朝月昼
書道(中級)講師山梨書道協会副理事長矢崎 美咲