絵画
すべて
アイコン説明
月
… 開講する曜日です。
- 朝… 午前中に開催される講座です。
- 昼… 〜16:30頃開催される講座です。
- 夕… 〜18:30頃開催される講座です。
- 夜… 18:30〜に開催される講座です。
- 油彩・水彩画講師油彩水彩画講師秋山 令一基本から応用まで、幅広く対応します基本的には、油彩・水彩・アクリル画等を皆さん御自分で選んだ画材で、
好きなモチーフで描いています。鉛筆で野菜や果物を描いている方、
木炭で石骨デッサンする方などいます。- 金昼
日本画・水彩画・油彩画講師ビアン美術教室主宰水出 春美初心者の方から経験者の方まで、基礎から丁寧に指導します半年間は、基礎コースとして身近にあるコップ、箱などの鉛筆デッサンをし、
終了後は自選でモチーフを選び、写真などの二次元(平面)のものは
三次元(立体)として理解し、表現することを学ぶ。- 水朝
水墨画A・B講師山梨墨画院審査会員山本 弥乍ゆったりとした自分の時間を楽しみ、味わってみませんか墨のすり方(発色が決まる)、中墨・淡墨の作り方、筆への墨の付け方、
線の引き方から始まり、墨色の変化、濃淡の描き方、線の太細・強弱、
直筆と側筆・・・等々の描き方- 火朝木昼
おえかき教室講師アーティスト服部 奈奈創造することは生きるチカラになる!!楽しくおえかきをするなかで、表現したいことを表現できるようにお手伝いいたします。
手だって立派な画材!五感をフル回転してぺたぺた色とお友達になって遊びます。感性を
豊かに育み、何事もイメージできる力を持つ、それは『生きるチカラ』- 土昼
- 絵手紙講師3つのつる身近にある用具・用紙・画材(季節の草花・野菜・果物・陶器・その他)等をよく観察し
、また省略して、用紙から一部分がはみ出る位に大きく描き、
相手のことを思いながら絵と字と言葉で表現して楽しく書きます。- 金朝
水墨墨彩画講師水墨画、四君子、墨絵による葉書絵の描法の手本水墨画は歴史的には中国を発祥にして、日本では禅宗を根底に広まってきた極めて東洋的
な絵の分野であるが墨彩画は日本独自の絵画として最近は多くの人が描いて風景画及び花
や、実物、昆虫、鳥などいろいろな作品を描きます。葉書絵は墨と顔彩- 月朝
「指で描くパステルアート」講師「パステルアートなごみ」インストラクター佐野 奈津子「誰にでも描ける簡単パステルアート」15㎝正方の台紙に、粉にしたパステルで、指で描きます。
空、海、花、木など思い思いの色で自由に描いていきます。
作ったらすぐに部屋に飾れるように、毎回季節にあった作品を作ります。- 木朝
166講座を開講中!目的から選ぶカテゴリから選ぶ特別講座
社会教養
文芸
コミュニケーション
美容・趣味
外国語
手工芸
音楽
和楽器
伝統文化
書道
絵画
パソコン・スマホ・タブ…
エクササイズ
ダンス
こども
グルメ
屋外